オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 吹田市

新規登録ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  
Posted by オオサカジン運営事務局 at

2011年05月01日

春休み 親子アロマ講座開催しました

3月30日に千里山・佐井寺図書館(ちさと図書館)の復元教室で、

春休み 親子アロマ講座を開催しました。


講師はAloma Salone Manaの大形智美先生。

3組の親子さんのご参加と、大人だけのご参加の方もありました。




まずは、精油について先生から取扱の注意や説明。


そして、石けんつくり使う精油の香り当てクイズに挑戦!


グレープフルーツやオレンジ、レモンなど知っている香りなんだけど、

香りだけを匂うと、あれ?オレンジ?レモン・・・?と、ちょっと戸惑い気味。


一通りの香りを楽しんで、さあ、石けんつくり!

ビニール袋に入れた石けんの素地に、ハーブの抽出液を混ぜて、


コネコネコネコネ。


ハーブパウダーで色づけ、ウコンの「黄色」や、抹茶の「グリーン」などなど


そして、好みのドライハーブを入れてさらにコネコネ。

いい具合に混ざったら、袋から取り出して形を作ります。

さらにドライハーブでトッピングも。


そして・・・

コレ「鼻」のカタチ!おにぎりみたい!ハート型!などなど子どもたちならではの

発想でいろんな香り、カタチの石けんができました。


もちろんママや、大人の方もそれぞれ、世界で一つだけの石けんを作って、お楽しみいただきました。



2~3日乾かしたら、出来上がりです。

かわいくラッピングしました。


そして、もう一つのお楽しみ。

ハーブティを楽しもう♪


ハーブの効能や楽しみ方を教えていただき、

不思議な色の変わるハーブマジック!!

マロウブルーのハーブティに、魔法の液体を数滴たらすと・・・・ピンクに!

あれ~?なんで~?やってみたい!!と子どもたちは興味津々。

ハーブティは味にクセがあるので、子どもたちにはハチミツを混ぜてのみやすくしました。

3歳の女の子はお気に召したか、グイグイ飲み干していました。


また、数種のおすすめハーブティブレンドの試飲をして、

参考に、各自でオリジナルハーブティをブレンド。


こちらも、どんな味になっているか楽しみです。

あっという間のアロマレッスンでした。


ご参加ありがとうございました。 また、夏休みなども企画しますね。

  

Posted by ベリー at 23:25Comments(0)

2011年05月01日

3月のしゃべり場 楽しみました

3月22日 しゃべり場開催しました。

今回から くらしの魔法学校の講師のみならず 
広くみなさんにも 魔法学校のレッスンの一環として
参加をしていただけるようになった くらしの魔法学校「しゃべり場」。
いつもどおり 
コーチングオフィス・オリーブ代表・河野郁代先生がナビゲーターです。



しゃべり場では シンプルなルールの下
毎回テーマを変えながら 自分の気持ちを言葉にし
人の意見を認め合い まっすぐ受け止めること
その中から あらためて自分を発見したり
頭と心を軽くすっきりすることが 目標です。

今回のテーマは
「なりたい私になるための 5つのお約束」
1月のしゃべり場では 目標を宣言した私達ですが 
次は マニュフェストというわけですね♪



もやっとしたものよりも 行動レベルでの約束をすることが
実際の毎日に反映しやすくなるという事で
生活の中で心がけたい シンプルな約束を それぞれ5分で発表。
聴いているうちに あ そうそう それ 私も大事にしたいな と
思えることもたくさん出てきます。
そして 全員で共通する思いも 多いことがわかります。
環境は異なっても 同じように悩んだり望んだりしている。
そんな発見ができると 少し心強く感じますよね。


河野先生から 女性は日々を大切にしているので 
先の目標などを 改めて考える事が少ないのだという話を聞きました。
確かに そうかもしれません。
でもなりたい私をイメージするのは 大人になってからも大事なこと。
話した約束が全て叶わなくても  変化してしまってもいいのだそう。
口に出して意識するのが 大切なんですね。

少しずつの心がけで いつか・・・なりたい私に☆


河野先生のサイトへは コチラ から

(photo&writing = moss-t 竹本文佳 )


  

Posted by ベリー at 23:16Comments(0)

2011年05月01日

お菓子作りとティーパーティー

3月9日(水曜日)

食工房Berry 澤井先生の

春のお菓子作りとティーパーティーを開催しました。

お菓子作りが大好きで、おうちでも作っているという方や、

お菓子作りをしたいけど、なかなか出来なくて・・・っていう方などが参加されました。

しょうがが入った中国茶のウエルカムティーをいただきました。


早速お菓子作り。

1品目は、

「りんごのアーモンドケーキ」

レンジと、オーブントースターを使って 

生地作りから焼きあがりまで20分ほど!

あっという間に出来上がりました。

「私なら、まだ生地を作ってる最中だわ~」とびっくりのみなさん。


そして2品目は

オーブントースターでりんごのアーモンドケーキを焼いてる間に、

いちごのレアチーズ

こちらも、レンジを使って、あっという間に準備OK.

あとは、型に入れて冷蔵庫で冷やすだけ・・・。


ココまでで、まだ時間があるのでってことで


澤井先生から、スペシャルなおまけとして

ココアのコロコロクッキーを急遽つくることに。


こちらも、ささっと生地を出来あがり、


30個ほどみんなで丸めて、あっという間にオーブンへ。

3品の用意ができたところで、ティーパーティーに。


ティーパーティー用には

澤井先生が事前に用意されたお菓子を

素敵なお皿に盛り付けてくださいました。





トップには宮崎県産の珍しいフルーツ

フサの白いトコも一緒に食べる「日向夏」と

きんかんの「たまたま」

どちらも初めて食べました。

シューシーでさっぱりした甘味の「日向夏」。

金柑なのに、甘く柔らかい食感の「たまたま」。

美味しゅうございました。


一杯目のお茶はストロベリーティー。 

甘い香りでゆったりした気分に。

そして2杯目は、中国茶(ウーロン茶の黄金桂)でさっぱり。




あっという間に、3品のお菓子が出来上がったので

1時間半の講座時間内でしたが

ティーパーティーもゆっくりと出来ました。


先ほど焼いたケーキと

いちごのムース、

そしてウエルカムティーでいただいた中国茶、

コロコロクッキーをかわいい手提げの紙袋にいれて、お土産に。


今日も、手早く、簡単に 100均グッズ情報などをうかがいながら

楽しく、美味しく、お菓子作りを教えていただきました。

澤井先生、ありがとうございました。



  

Posted by ベリー at 23:08Comments(0)